back 大蔵週報 第1063号( 2/22号)の
主なニュース
Home

《 世界経済、不確実に直面  −G7、声明「安定成長へ行動」− 》
 東京都内の三田共用会議所で開催された先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)は9日、「世界はより不確実な環境に直面している」との厳しい認識を盛り込んだ声明を採択、閉幕した。声明の中でG7各国は、金融市場の安定と経済成長に向け「個別、あるいは共同して適切な行動を取っていく」との決意を表明。
 昨年10月の前回G7の後、米国の信用力の低い人向け住宅ローン(サブプライムローン)問題が深刻化し、世界の金融市場の混乱が続いている。
 声明は、「流動性圧力が再発するリスクが残っている」とした金融安定化フォーラム(G7の諮問機関)の中間報告を踏まえ、サブプライムローン関連の金融商品に投資していた金融機関ができるだけ早く損失を確定して開示し、必要に応じ資本増強の措置を講じるよう促した。

《 経常黒字、過去最高25兆円  −07年、配当や輸出増加− 》
 財務省が13日発表した2007年の国際収支速報によると、海外とのモノ、サービスなどの取引状況を示す経常収支の黒字額は前年比26・0%増の25兆12億円と初めて20兆円台を突破、2年連続で過去最高を更新した。
 海外投資から受け取る配当など所得収支の黒字額が過去最高に膨らんだ上、自動車、鉄鋼などの輸出が好調で、貿易黒字も3年ぶりに増加。日本経済が外国に依存し成長したことを裏付けた。
 ただ、同時に発表した07年12月の経常収支の黒字額は1兆6972億円で、前年同月比4・7%マイナスとなった。対米輸出の減少などが原因。米サブプライム住宅ローン問題が深刻化する中で、「外国頼み」が困難になっていることを示した。

《 GDP、年率3・7%成長  −2期連続プラス− 》
 内閣府が14日発表した2007年10−12月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報値は、物価変動を除いた実質で前期(07年7−9月期)比0・9%増、年率換算で3・7%増と、2・四半期連続でプラス成長となった。
 企業の設備投資が好調だったほか、高成長のアジアや中東向けなど輸出も全体をけん引し、内需、外需ともに成長率の押し上げに寄与。ただ、個人消費の伸びが低く景気回復の実感は乏しいままだ。
 高成長となったのは、自動車や一般機械、ソフトウエアへの投資が好調だった設備投資で2・9%増(前期は1・1%増)と、高い伸びとなったことが大きい。輸出も2・9%増と高水準だった。自動車が中東向けに好調だったほか、アジア向け鉄鋼製品輸出も目立ち、外需の寄与度は0・4%となった。内需の寄与度は0・5%。

《 国民の正味資産2716兆6000億円  −9年ぶりに増加− 》
 内閣府は、日本経済の決算書に当たる2006年度の国民経済計算を発表した。
 国民が保有する土地や株式などの資産から負債を差し引いた正味資産に当たる「国富」は、06年末時点で前年比2・9%増の2716兆6000億円と、9年ぶりに増加した。地価の上昇で土地の資産額が16年ぶりに増えたこなどが要因。
 財産の総額を示す「総資産」は8561兆8000億円で0・4%増え、「負債」は5845兆2000億円で、0・8%減った。家計の金融資産は2・1%増の1572兆3000億円だった。

《 米ヤフー、買収拒否を発表  −MSは「過小評価」と反発− 》
 【ニューヨーク11日共同】米インターネット検索大手のヤフーは11日、ソフトウエア最大手、米マイクロソフト(MS)から受けた総額446億ドル(約4兆8000億円)の買収提案について、ヤフーのブランド価値や成長性を含む企業価値を「著しく過小評価している」として、取締役会が拒否を決めたと声明で発表した。
 一方、声明は「株主に最大の価値を生み出す方策を追求。あらゆる選択肢の検討を続ける」と明示。具体的金額には触れていないがMS側に買収額の大幅な上積みを求めた形で、今後の焦点は、買収額の引き上げや敵対的買収への移行などMS側の対応に移る。

《 「18歳成年」を諮問  −民法改正是非で鳩山法相− 》
 鳩山邦夫法相は13日、「成年」年齢を現行の20歳から18歳を念頭に引き下げる民法改正の是非を検討するよう法制審議会(法相の諮問機関)に諮問した。憲法改正手続きを定めた国民投票法が投票権者を18歳以上としたことに伴う措置で法制審は約1年かけて議論し結論を出す。
 民法の成年が引き下げられれば、20歳未満の飲酒や喫煙を禁じた法律の改正論議などにも波及しかねず、審議の行方が注目を集めそうだ。総務省は、民法に関する議論の方向を見極めた上で、選挙権を20歳以上としている公選法について改正の検討に入る方針。


大蔵週報についての詳細はここをクリックしてください